ベランダ・テラスの植栽の散水栓はありますか?
- infotoogarden
- 1月26日
- 読了時間: 2分

ベランダやテラスからの景色にグリーンを置きたい、というお問い合わせについて、
置き方などのご相談がお客様のお家によってそれぞれですが、いくつかチェックポイントこれから少しづつまとめておこうと思います。
・テラス植栽の場合は『ベランダに散水栓』があるか
テラス植栽の場合、観葉植物と違って、お水を上げる頻度が格段に上がります。
鉢のサイズや植物によりますが、添付の施工例のような場合で、夏は毎日、春秋は2、3日に一度、冬場は3−5日に一度くらいの頻度になります。
横長のプランターを置いた場合、一回のお水やりで最低でも5リットルあげないといけないので、大きいペットボトルを3回くらい往復するくらいです。
テラスやベランダにホースをつなげられる蛇口があれば、ホースでお水をあえられるので
楽だと思います。
ない場合はジョウロでお水を上げることになるので、散水栓があるないかで大違いです。
散水栓がある場合は、長期の外出が多い方には、自動潅水装置を設置することもできます。
でも!散水栓がない場合でももちろん設置は可能です!!
ただ、お水はあげることは必要なのでそこだけは「頑張りましょう!」としか申し上げられないのですが、やってみると意外とできる、というお客様が多いので、大丈夫なんだと思います!
長期外出がある場合は、ご家族にお願いしたりするのが良いと思います。
契約が必要になりますが、近隣であればお水やりを承ることも可能です。
お気軽にご相談くださいませ。
Comments